鳥語花香録

Umiyuri Katsuyama's weblog

特別展中尊寺金色堂

中尊寺金色堂模型(五分の一)

先日、上野の東京国立博物館本館で「建立900年 特別展中尊寺金色堂」を観覧した。(会期は本年一月二十三日から四月十四日まで)(画像は展示室内で唯一撮影が許された金色堂の模型)
中尊寺は嘉祥三(八五〇)年に現在の岩手県平泉町に慈覚大師円仁によって開山されたと伝わる天台宗の古刹。金色堂藤原清衡によって天治元(一一二四)年に上棟された金箔や螺鈿で荘厳された奥州藤原氏の葬堂だ。
本展では金色堂の仏像や仏具、中尊寺に伝わる文化財を間近に見ることができるが、経文で宝塔を描いた国宝「金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅」は、近くで見ても細かい字がよく読めなかった。単眼鏡を持参している用意の良い人を何人か見かけた。
藤原清衡の遺体が納められていた棺(重要文化財「金箔押木棺」)は、元は内外全面金箔押しだが剥落して、一見すると長方形の木の箱だった。清衡の棺だと知っているせいか、それほど大きくないせいか、会場がうす暗いせいもあってそこに死んだ人が横たわっていたと想像するのは容易だった。
会場に入ってすぐのところで、金色堂内を超高精細CG(8KCG)で再現した動画を大型モニターに映していて、最初はカメラが堂外から内部に接近してくるところで眩暈がしたけれど、あわせて三回見た。
三回目を見ていたとき、すぐ後ろに立っていた人が、「須弥壇が三つあるじゃん。真ん中と右と左に……ああ、やっぱり、中央が一番すごい。同じセッティング(阿弥陀如来を中央に、手前に菩薩二体、その手前に天部二体、両脇に地蔵菩薩が三体ずつ計六体)で像の大きさも同じくらいだけど、造形がもう全然違う、作ったやつ巧い」と言っていて、その人の連れも「うんうん、おー」と相槌を打っていて、自分の心の声が漏れたかと思った。

江戸時代に訪れた俳人松尾芭蕉金色堂を詠んだ一句。

  五月雨の降り残してや光堂

華文NOVA【予告】

書き下ろし短編が十三篇収録された大森望責任編集『NOVA 2023年夏号』(河出文庫)が、来年、中国の明室 Lucida から翻訳出版されます。翻訳は呂灵芝さん、黄怡轶さん。
www.kawade.co.jp
『NOVA 2023年夏号』には、拙作「ビスケット・エフェクト」も収録されています。

アンソロジー『万象3』出来

『万象3』

アンソロジー『万象3』(惑星と口笛ブックス、電子書籍のみ)が出ました。
勝山海百合は「紫には灰を」を寄稿しております。

こちらの宣伝ページで収録の各作品の紹介、抜粋などを読むことができます。
p-and-w.sakura.ne.jp
『万象3』Kindle
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQCCR465

創元SF文庫総解説

創元SF文庫の紹介文を三冊分寄稿した、東京創元社編集部編『創元SF文庫総解説』(東京創元社)の見本を受け取りました。十二月二十二日発売予定。

800冊近い刊行物の書誌情報&レビューのほか、草創期の秘話や装幀をめぐる対談、創元SF文庫史概説、創元SF文庫以外の東京創元社のSF作品にまつわるエッセイを収める。口絵には創元SF文庫の歴史を彩ってきた全作品の初版カバーをフルカラーで掲載。SFファン必携の一冊。

www.tsogen.co.jp

京フェス2023【終了】

京都SFフェスティバル2023の二日目、「東京創元社と海外SFを語る部屋」を視聴いただき、ありがとうございます。事前のテストでは問題なかったのですが、本番直前にzoomにブロックされ、急遽スマートフォンで声だけの参加となりました。慌ただしくて失礼しました。
石亀航さんが今年のネビュラ賞ヒューゴー賞について話し、相槌を打ったり、先を促したりしました。
京フェスのスタッフの皆さまにはお世話になりました。ありがとうございます。

kyofes.kusfa.jp